第21回日本高齢消化器病学会総会プログラム
>>8月4日(土) 第1会場(ハーモニーホールB)
>>8月4日(土) 第2会場(ハーモニーホールA)
2018年8月4日(土) 第1会場(ハーモニーホールB)
■ 日本高齢消化器病学会 一般演題1 9:00~9:32 | |
座長 | 冨永直之(佐賀県医療センター好生館内科) |
演者 | 1-1. 当院における、S状結腸軸捻転症に対する内視鏡的治療成績と臨床的検討
藤井政至(鳥取大学消化器内科)
|
1-2. 演題取消 | |
1-3. 高齢者における大腸ステントの安全性と長期成績の検討
花畑憲洋(青森県立中央病院消化器内科)
|
|
1-4. OGIB症例に対する再検小腸内視鏡検査の有用性-高齢者における検討を加えて-
灘谷祐二(大阪市立大学消化器内科)
|
■ 日本高齢消化器病学会 一般演題2 9:32~10:04 | |
座長 | 岸野真衣子(東京女子医科大学消化器内科) |
演者 | 2-1. 高齢者におけるフレイルと便秘の関連の検討
浅岡大介(順天堂東京江東高齢者医療センター消化器内科)
|
2-2. 高齢者における大腸カプセル内視鏡の実際
内山順造(南毛利内科 抗加齢/人間ドックセンター)
|
|
2-3. 高齢者食道空腸静脈瘤の一例
佐貫毅(北播磨総合医療センター消化器内科)
|
|
2-4. 分子病理学的特性を応用した高齢者大腸腫瘍の早期診断・治療の可能性
三橋慧(札幌医科大学消化器内科)
|
■ 日本高齢消化器病学会 一般演題3 10:04~10:28 | |
座長 | 草野央(日本大学消化器肝臓内科) |
演者 | 3-1. 性差・年齢からみた機能性消化管疾患における血清サイトカイン値の比較
勝又諒(川崎医科大学消化管内科)
|
3-2. 20年間の経過における血中食物抗原特異的IgG抗体の変化
石井孝政(東邦大学総合診療・救急医学講座)
|
|
3-3. 高齢消化器がん患者における終末期在宅看取りに影響する因子の解析
植松淳一(医療法人社団ARCWELL 多摩川ライフクリニック)
|
■ 日本高齢消化器病学会 一般演題4 10:28~11:08 | |
座長 | 穂苅量太(防衛医科大学内科) |
演者 | 4-1. 高齢の潰瘍性大腸炎に対するタクロリムス治療による腎機能障害の検討
柿本一城(大阪医科大学第二内科)
|
4-2. 当院における高齢者潰瘍性大腸炎に対する血球成分除去療法の検討
野村収(順天堂大学消化器内科)
|
|
4-3. 当院での高齢者に対するGCAP治療成績とその後の経過
大森敏秀(大森敏秀胃腸科クリニック)
|
|
4-4. 当院における高齢発症潰瘍性大腸炎患者の検討
杉山智哉(愛知医科大学消化管内科)
|
|
4-5. 潰瘍性大腸炎における外科手術の危険因子の検討-高齢者は危険因子となりうるか?
德永創太郎(杏林大学第三内科)
|
■ 日本高齢消化器病学会 一般演題5 11:08~11:40 | |
座長 | 春日井邦夫(愛知医科大学消化器内科) |
演者 | 5-1. 当院での超高齢者における早期胃癌に対する内視鏡治療の現状
池田厚(順天堂大学消化器内科)
|
5-2. 超高齢者(85歳以上)における胃ESD時プロポフォール鎮静の安全性
草野央(日本大学消化器肝臓内科)
|
|
5-3. 切除不能進行・再発胃癌に対してmFOLFOX6療法を施行した12例についての検討
由上博喜(大阪医科大学消化器内科)
|
|
5-4. 高齢者の食道癌に対する根治的化学放射線療法の安全性と有効性についての検討
北畑翔吾(愛媛大学消化器・内分泌・代謝内科)
|
■ 日本高齢消化器病学会 一般演題6 11:40~12:12 | |
座長 | 岩田恵典(兵庫医科大学肝胆膵内科) |
演者 | 6-1. 80歳以上の高齢者に対する総胆管結石治療の有用性・安全性の検討
宮崎夏菜美(横浜労災病院消化器内科)
|
6-2. 高齢者総胆管結石症の治療方針に影響を及ぼす背景因子
杵川文彦(社会医療法人財団大樹会総合病院回生病院消化器科)
|
|
6-3. 高齢者(80歳以上)の総胆管結石症に対する内視鏡治療の検討
橋本真典(東京西徳洲会病院消化器内科)
|
|
6-4. 高齢者胆石性胆嚢炎治療後の転帰における問題点
権藤興一(杏林大学第三内科)
|
■ 日本高齢消化器病学会 ランチョンセミナー 12:30~13:20 | |
『年齢・性差を考慮した胃食道逆流症の治療戦略』
|
|
司会 | 塩谷昭子(川崎医科大学消化管内科) |
演者 | 岩切勝彦(日本医科大学消化器内科) |
特別発言 | 草野元康(群馬大学光学医療診療部) |
共催 | 武田薬品工業株式会社 |
■ 日本高齢消化器病学会 総会 13:20~13:50 |
■ 日本高齢消化器病学会 シンポジウム 13:50~15:30 | |
『高齢者に対する胃ESD、不完全切除例への対応』
|
|
司会 | 鶴岡ななえ(佐賀大学消化器内科) 古田隆久(浜松医科大学臨床研究管理センター) |
演者 | 1. 高齢者における胃ESD非治癒切除症例の検討
岡本雄貴(岡山大学消化器内科)
|
2. 80歳以上の高齢者に対する胃ESDの安全性及び予後の検討
赤保内正和(手稲渓仁会病院消化器病センター)
|
|
3. 当科における高齢者胃癌 ESD後の非治癒切除例の検討
三上達也(弘前大学光学医療診療部)
|
|
4. 高齢者胃癌におけるESD適応外病変の検討
海老正秀(愛知医科大学消化管内科)
|
|
5. 高齢者早期胃癌ESD後非治癒切除症例の予後
和田拓也(北里大学消化器内科)
|
|
6. 高齢者の内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD)の現状
作本仁志(医療法人友仁会友仁山崎病院)
|
|
7. 80歳以上の超高齢者における早期胃癌に対するESDの治療成績
安藤晧一郎(日本大学消化器肝臓内科)
|
|
特別発言 | 後藤田卓志(日本大学消化器肝臓内科) |
■ 日本高齢消化器病学会 特別講演 15:30~16:30 | |
『地域ぐるみで取り組む佐賀県肝がん死亡率ワースト1位汚名返上』
|
|
司会 | 橋本悦子(西武鉄道株式会社 健康支援センター) |
演者 | 江口有一郎(佐賀大学肝疾患センター) |
特別発言 | 森山光彦(日本大学消化器肝臓内科) |
共催 | EAファーマ株式会社 |
■ 日本高齢消化器病学会 ティータイムセミナー 16:30~17:40 | |
『未来へ向けた胃がん対策推進事業について』
|
|
司会 | 河合 隆(東京医科大学内視鏡センター) |
演者 | 「佐賀県の若年者から胃がん撲滅プロジェクトと今後の展望」
垣内俊彦(佐賀大学小児科)
|
「より良いピロリ菌除菌のための工夫と注意点」
遠藤広貴(済生会唐津病院内科)
|
|
「中学生除菌療法の可否」
後藤田卓志(日本大学消化器・肝臓内科)
|
|
特別発言 | 高橋信一(立正佼成会附属佼成病院) |
共催 | 大塚製薬株式会社 |
2018年8月4日(土) 第2会場(ハーモニーホールA)
■ 性差医学・医療研究会 世話人会 8:30~9:00 |
■ 性差医学・医療研究会 一般演題1 9:00~9:40 | |
座長 | 根引浩子(大阪市立総合医療センター消化器内科) 増田大介(大阪医科大学第二内科) |
演者 | 1-1. 自己免疫性胃炎における性差と臨床像の検討
岸野真衣子(東京女子医科大学消化器内科)
|
1-2. Vonoprazan服用者及びPPI長期服用者における血中ガストリン値の検討
小嶋融一(大阪医科大学第二内科)
|
|
1-3. 胃ESD後出血における性差の検討
安井悠(大阪市立総合医療センター消化器内科)
|
|
1-4. AFP産生胃癌は男性に多い~当院で経験した19例の臨床病理学的特徴を含めて~
佐野村誠(北摂総合病院消化器内科)
|
■ 性差医学・医療研究会 一般演題2 9:40~10:20 | |
座長 | 飯島尋子(兵庫医科大学超音波センター) 徳重克年(東京女子医科大学消化器内科) |
演者 | 2-1. 多周波インピーダンス法を用いた身体組成診断と大腸腫瘍の関連性
松本啓志 (川崎医科大学消化管内科)
|
2-2. 全腸内細菌叢における性差の検討
灘谷祐二(大阪市立大学消化器内科)
|
|
2-3. 性差から見た便秘と身体活動性との関連性の検討
北畑翔吾(愛媛大学消化器・内分泌・代謝内科)
|
|
2-4. MTF(male to female)性同一性障害患者に対する内視鏡医の関わり
原田馨太(岡山大学消化器内科)
|
■ 性差医学・医療研究会 シンポジウム 10:20~11:20 | |
『性差を考慮すべき消化器疾患の病態と治療』
|
|
司会 | 岡博子(ほうせんか病院) 岡田裕之(岡山大学 消化器肝臓内科) |
演者 | 1. NAFLD/NASHと性差
谷合麻紀子(東京女子医科大学消化器内科)
|
2. 胆膵疾患と性差についてー特に分枝型IPMNの経過観察例の検討からー
増田大介(大阪医科大学第二内科)
|
|
3. 難治性胃食道逆流症に対する漢方治療と性差
小嶋融一(大阪医科大学第二内科)
|
|
4. ストレス性摂食低下モデルマウスにおける加齢・性差の影響と六君子湯の作用
名畑美和(株式会社ツムラ漢方研究開発本部ツムラ漢方研究所)
|
■ 性差医学・医療研究会 スポンサードセミナー1 11:20~12:10 | |
『便秘症の病態、診断と治療~性差の観点から~』
|
|
司会 | 名越澄子(埼玉医科大学総合医療センター) |
演者 | 中島淳(横浜市立大学肝胆膵消化器病学) |
共催 | アステラス製薬株式会社 |
■ 性差医学・医療研究会 ランチョンセミナー 12:20~13:10 | |
『日本人の腸内細菌叢解析からみえてきた健康長寿の秘密:性差はある?』
|
|
司会 | 中島典子(日本大学医学部消化器肝臓内科) |
演者 | 内藤裕二(京都府立医科大学 消化器内科学) |
共催 | EAファーマ株式会社 |
■ 性差医学・医療研究会 スポンサードセミナー2 13:10~14:00 | |
『女性のライフサイクルと腹部症状』
|
|
司会 | 白鳥敬子(日本膵臓病研究財団 東都クリニック) |
演者 | 森村美奈(大阪市立大学医学部附属病院 総合診療センター) |
共催 | 株式会社ツムラ |
■ 日本高齢消化器病学会 一般演題7 14:20~15:00 | |
座長 | 福西新弥(大阪医科大学第二内科) |
演者 | 7-1. 難治性高齢者C型肝硬変に対するグレカプレビル/ピブレンタスビル(GLE/PIB)療法でSVRを認めた2例
渕野貴文(有田胃腸病院)
|
7-2. 肝細胞癌に対するソラフェニブ投与例の後期高齢者・非後期高齢者での比較検討
佐藤秀一(島根大学肝臓内科)
|
|
7-3. 超高齢者のC型肝炎患者に対するDAA治療の現状
末次史幸(屋島総合病院)
|
|
7-4. 超高齢者の進行肝細胞癌に対するソラフェニブ治療の現状
谷丈二(屋島総合病院)
|
|
7-5. 肝炎アラートにより拾い上げられるHBV新規患者は高齢者が多い
西川知宏(第二東和会病院)
|
■ 日本高齢消化器病学会 一般演題8 15:00~15:24 | |
座長 | 藤原靖弘(大阪市立大学消化器内科) |
演者 | 8-1. 高齢者に対する超音波内視鏡下穿刺吸引細胞診の検討
春日井聡(八戸赤十字病院消化器内科)
|
8-2. 胆管炎を反復する超高齢者Lemmel症候群の1例
田儀英昭(京丹後市立久美浜病院)
|
|
8-3. 80歳以上のPPI抵抗性逆流性食道炎患者の臨床的特徴
星野慎太朗(日本医科大学消化器・肝臓内科)
|
■ 日本高齢消化器病学会 ガイドラインセミナー 15:30~16:15 | |
座長 | 樋口和秀(大阪医科大学第二内科) |
演者 | GERDガイドライン
藤原靖弘(大阪市立大学 消化器内科学)
|
胃潰瘍止血ガイドライン
河口剛一郎(鳥取大学 機能病態内科学)
|
|
胆石ガイドライン
土岐真朗(杏林大学医学部 第三内科)
|